ピアノの処分方法5選!処分のコツとよくある失敗を紹介します
ピアノは自治体での回収が一般的ではありません。
そのため、ピアノを処分する方法がわからずに途方に暮れている人も多いでしょう。
ピアノの処分では、家から運び出すことすら難しく、困ってしまう場合もあります。
この記事では、ピアノの処分方法をまとめました。
また、ピアノの処分でよくある失敗を踏まえ、スムーズに処分を進めるためのポイントも紹介します。
ピアノを処分するときのポイント
ピアノの処分はどう進めていけばいいのでしょうか。
ここでは、失敗例を交えながらピアノの処分を進めていくポイントを紹介します。
ピアノの価値を時価で考える
価値があるピアノであれば売って処分できます。
ただし、ピアノの価値は変動するので、売るタイミングが重要です。
いつまでも放置していて古くなったために高く売れなくなるのは、よくある失敗です。
一点物のピアノであれば古くても骨董品としての価値が上がる可能性がありますが、一般的なピアノは経年劣化により時価が徐々に下がっていきます。
いらないと思った時点で売るのがポイントです。
ピアノの運搬費を考慮する
ピアノを処分するためには、運搬のための費用がかかるので注意しましょう。
高く売れる業者を見つけたけれど、運搬費や作業費がかさんでしまい、大きな出費になったという失敗はよくあります。
運搬費は距離が長いほど高く、一般的に1万円台から数万円かかります。
2階以上の部屋から運び出す場合には、クレーン費用がかかることもあります。
複数社から見積もりを取り、総額でお得な業者に依頼するのがおすすめです。
買取だけでなく不用品回収も比較して、費用対効果が高い業者を選びましょう。
素人による運び出しは避ける
ピアノは精密機械なので、運び出すときには丁寧に取り扱う必要があります。
運搬時に衝撃を与えてしまい、調律が合わなくなるのはよくある失敗です。
自分でトラックを用意して運んだり、特別なノウハウがない便利屋に依頼したりすると、ピアノが壊れるリスクがあるので避けましょう。
捨てるとき以外は、プロに依頼して搬出してもらうことが大切です。
ピアノの処分方法5選
ピアノの処分には、民間業者を利用する方法と個人間で行う方法があります。
ここでは、それぞれのカテゴリからピアノの処分に適している5つの方法を紹介します。
ピアノ専門の買取サービスを利用する
価値のあるピアノは買い取ってもらうのがおすすめです。
ピアノの価値を正確に評価でき、搬出や運搬などのノウハウを持つ専門業者に相談して買取を検討しましょう。
例えば、ヤマハのピアノならブランド独自の買取サービスがあります。
査定金額の保証や運搬費込みの査定対応を行っているので安心です。
ピアノを処分するときには、他の専門業者も視野に入れて、できるだけ高く買い取ってもらえるサービスを選びましょう。
フリマアプリやインターネットオークションに出品する
まだ問題なく演奏できるピアノを処分するなら、フリマアプリやインターネットオークションを活用して買い手を探すのもおすすめです。
新品のピアノは高いので中古で十分と思っている人もたくさんいるので、出品すれば買い手が見つかる可能性が十分にあります。
すぐに売れるとは限りませんが、高く売れる可能性もあります。
ただし、配送費用も高くなるのでどちらが負担するのかをしっかりと決めて出品しましょう。
地域掲示板や親戚・知人で譲り先を探す
古くてもまだ使えるピアノであれば、地域掲示板で引き取ってくれる人を募集したり、親戚や友人に譲ったりする方法も有効です。
代金や運送費の交渉が必要になりますが、個人間取引では相手が価値を認めてくれれば高く売れる可能性があります。
あまり価値が高くないピアノでも、運送費の負担くらいで譲ってもらえるなら欲しいという人もいます。
費用負担をせずにピアノを処分できる可能性がある方法です。
ピアノの寄付先を探す
ピアノは、寄付ができる場合もあります。
保育施設や教会などのさまざまな施設で、ピアノがあれば嬉しいけれど買えないという状況があります。
近くの施設に問い合わせ、ピアノを寄付したいと伝えれば喜んで受け入れてくれる可能性があります。
ピアノの寄付のお願いがホームページに上げられていることもあるので、近くの施設の情報をチェックしてみましょう。
不用品回収に買取・処分を依頼する
ピアノは、不用品回収業者に依頼すると簡単に処分できます。
価値のあるピアノであれば、業者によって買い取りも行なってくれます。
単に処分するのなら、壊れているピアノや古くなって調律が合いにくくなったピアノでも問題ありません。
ピアノの処分を簡便に済ませたいなら、不用品回収に依頼するのが便利な方法です。
まとめ
ピアノは自治体では回収していないことが多いので、民間のサービスを利用して処分する必要があります。
まだ演奏できる状態なら、売るか譲るのがおすすめの処分方法です。
壊れたピアノは、不用品回収に依頼して処分してもらうとよいでしょう。
処分方法を比較し、費用対効果の高い方法を選んでみてください。
「ジャンボコアラ」ではリユースリサイクルを目的とした回収をしています。
基本的にご依頼主様から処分費用は頂いておらず運搬作業費、梱包分別費用として代金をいただいております。
ピアノの処分にお困りであれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。